クレジットカード・ローンの法律研究室



破産手続終了後の連帯保証人への弁済請求

・破産手続が終了した後でも連帯保証人に債務の弁済を請求することができるのかについて
・請求行為、訴訟行為、強制執行などの制限について


破産手続が終了した後でも連帯保証人に債務の弁済を請求することができるのでしょうか?

事業者は、破産手続が終了した後でも連帯保証人に債務の弁済を請求することができるのでしょうか?

結論から申し上げますと、連帯保証人への債務の弁済請求は可能です。

では詳しくみていきましょう。

破産者の免責許可が確定すると、債権者は破産者に債務の請求ができなくなります。

そうなると、債権者は保証人などがいればその人に請求せざるを得ないわけで、ここで、免責許可が確定した後も保証人などに債務の請求をできるかどうかが問題になります。

これは、民法では、主債務が消滅した場合は、その債務の保証人は保証の附従性により保証責任も免れることになっているからです。

けれども、破産法上は、免責許可の決定があっても破産者の保証人や担保には影響を与えないことになっていますので、その債務は消滅せずに、保証債務として、単独の債務が存続することになります。

また、破産者にとっては、支払いを強制されない自然債務として存続することになります。

連帯保証人への請求については、このように、破産者の免責許可が確定しても、その債務の連帯保証人、連帯債務者、債務引受人、物上保証人の債務や、提供された担保には影響を及ぼさないので、残債権の請求は可能です。

なので、督促や法的な請求、担保権の実行についても問題はありません。

請求行為、訴訟行為、強制執行などの制限について

破産手続き中でも、破産者への訴訟や強制執行などはもちろんできないのですが、破産手続開始の申立てをしていない連帯保証人に対しては、請求行為、訴訟行為、強制執行などの制限はありません。

ただし、破産者の免責許可の確定した後、破産債権者が弁済目的や担保を提供させる目的で、破産者、親族、友人、知人などに面会を強請したり、強談威迫行為をした場合には、面会強請等の罪にあたりますので、3年以下の懲役または300万円以下の罰金に処せられるおそれがあります。

なので、連帯保証人であれば、弁済や担保提供目的の折衝は当然あって構わないのですが、その過程で支払協力目的といって必要以上に協力を要請したり、面談をしたりすると問題があるということになります。


詐欺破産罪
破産手続開始の申立て直前の財産移転
破産手続終了後の連帯保証人への弁済請求
破産債権者が免責許可が確定した後で破産者に弁済をさせるような行為
破産手続と免責
破産法の否認権
破産手続き中の強制執行
債務者が一部の債権者の名前を債権者名簿に記載しなかった場合
免責許可が確定した後に破産者が債権者に弁済をすること
破産債権の届出書の記載方法と添付資料

Copyright (C) 2007-2011 クレジットカード・ローンの法律研究室 All Rights Reserved